インプラント治療
あまがい式
インプラント
治療の
こだわり
安全に十分に配慮。私が携わったインプラント手術において、過去15年以上にわたって術後のトラブルはありません。 「インプラントが適用可能かどうかを精密診断」「骨量が少ない方にも削る量を減らした安全な手術を行うなどの技術」など、ともかく安全を第一にしたインプラントが、あまがい式インプラントです。
あなたの残存歯を守るために。あなたの骨を守るために。そして、あなたの健康を守るために
まだ虫歯でもない歯を削りますか?残存歯の寿命を短くしたいですか?やせ細った骨になりたいですか?
最近とても一般的になってきたインプラント治療ですが、なぜインプラントがここまで普及してきたのでしょうか。入れ歯ではしっかり噛めない、違和感がある、まだまだ入れ歯にはなりたくない。見た目も悪いし。ブリッジにするために健康な歯を削るの?結局、支えの歯が悪くなってまた歯のないところが増えちゃった。
インプラント(人工歯根)はそれ自体が支えになって噛み合わせを作れますから、違和感とか見た目だけの問題じゃなく、残存歯(残っている歯)を守り、骨の吸収を抑制できます。
たしかにインプラント治療も初期のころは成功率も今ほど高くなく、術者としてこの治療の選択をためらうことも多かったのですが、現在では治療技術も確立され重要な選択肢のひとつとなっています。
インプラントについての院長の考え方
もしあなたが、
「インプラントをしようか迷っている」
「大切な歯を無くした。 (またはそのまま放っている状態)」
「入れ歯が合わずに悩まれている」
こういった項目に当てはまるのであれば、ぜひお読みいただきたいと思います。
●もし、あなたが歯を無くした状態であれば・・・
歯を失ってそのままにしていると、様々な影響が出てきます。
何本か歯を失っても時間がたてば慣れてしまい、さほど不自由を感じなくなるかもしれません。が、実はそのまま放置することにより、残った歯は移動して隙間ができ虫歯や歯周病ができやすい口内環境になります。かみ合わせのバランスも崩れていき、多くの歯を失う原因となるだけでなく健康に多大な悪影響を与えてしまいます。
ですから、歯が抜けたところには、必ず治療を行って、左右のどちらでもバランス良く噛めるようにすることが大切です。
●歯をなくしたときの治療法
歯の抜けたところに行なう治療は、3つあります。
・(治療方法1) 部分入れ歯
・(治療方法2) ブリッジ
・(治療方法3) インプラント
この中で私はインプラントを推奨しています。
まずは部分入れ歯のデメリットからお伝えしましょう。
(治療法1)部分入れ歯のデメリット
歯を失ったときに行う治療のうち、今まで最も多かった治療は、この部分入れ歯でした。しかし、インプラント技術が向上してきた今、部分入れ歯を選択しない人が増えてきています。
部分入れ歯のデメリットは、「見た目が悪い」「噛む力が弱まる」など色々とありますが、最も大きいデメリットは、「残っている歯に大きな負担をかけ、寿命を縮める」ことでしょう。
図のように、部分入れ歯は、歯と歯肉が混在しており、力がかかるとおのおの沈み込み(被圧変位)が違うため、その差がバネのかかる歯を駄目にします。また、歯肉(顎堤)を吸収し続けます。
(治療法2)ブリッジのデメリット
次にブリッジの欠点は、なんといっても、「両隣の健全な歯の寿命が縮まる」点が挙げられます。
まず、ブリッジ装着時に、当然、両隣の歯を削らなければなりません。削るとやはり歯の寿命は短くなります。
そして、装着後にも両隣の歯に負担がかかります。例えば1本歯を失った場合、前と後ろの歯を削り、3本分の噛み合わせの力を2本分で支えるために、過重負担になります。(単純計算でも1.5倍も圧力が必要)欠損が2本分であれば、さらに過重負担になる事が考えられますね。
また、両隣の歯と被さっているダミーの詰め物の間の清掃が非常に困難なため、この間から虫歯や歯周病になる可能性が高まります。
この2本に、3本分の力が加わることになり、結果、今まで以上の負担がかかります。
●部分入れ歯とブリッジのデメリットをさらに進めると・・・
部分入れ歯にしてもブリッジにしても、両隣の歯に負担をかけることは、ご理解いただけたと思います。「負担をかける」とは、「両隣の歯もダメになる(=抜歯する)」ことに繋がるわけです。
つまり、部分入れ歯やブリッジが、隣の歯をダメにし、さらに大きな部分入れ歯やブリッジにすると、さらにその隣の歯がダメになる。。。それを繰り返すと、「総入れ歯」になってしまうわけです。これが、今までの歯科治療の限界でした。「誰でも年をとれば、入れ歯になるのは仕方ないね」と思う方が多いかもしれません。おじいちゃんやおばあちゃんを見ていると、そう思われるのも自然かもしれませんが、実は、この常識は、世界(特に欧米)では、非常識なのです。
そう、その解決法が、インプラントになります。
だからインプラントをお勧めします。
インプラントは、あごの骨にしっかり固定されているので、自分の歯のようにしっかりと噛むことができます。つまり、今までのような美味しい食事が楽しめるわけです。
また、両隣の歯も削らずに済みますし、負担する力も、従来と同じ程度の負担で済みますから、両隣の歯の寿命を縮めることもありません。万が一、将来インプラントを失うことになっても、再度インプラントを植えることも可能です。
インプラントは直接あごの骨と固定されているため、両隣の歯に負担をかけることはなく、歯の寿命を縮めることはありません。
インプラントのメリット
・天然歯と同じ食生活
・残っている歯にやさしい治療
・長期にわたっていい噛み合わせが維持できる
あまがい歯科医院のインプラント
あまがい歯科医院のインプラントは、
- ・治療前の緻密な診断
- ・治療後5年間の完全無償保証制度(最長10年保証)
- ・治療後の定期的な予防プログラムの実践
を行っております。
●インプラント治療は、どこも同じではありません
かつては少数の医院でしかインプラント治療は実施していなかったものの、今では非常に多くの医院がインプラント治療を標榜しています。患者様にとっては、治療技術は見えないもので、専門的で一般の方にはわかりにくいことと思います。
★治療前の緻密な診断
歯の喪失がどのように起こったか、原因を考え、口腔全体を一単位として治療方針を立てることが大切です。あまがい歯科医院では残っている歯の状態とない部分の診断を綿密に行います。
★治療後10年間の長期保証制度(5年間は完全無償保証)
インプラント治療に不安をお持ちの方も安心いただけるように、あまがい歯科医院では、インプラント治療後、通常の使用で、定期検診を欠かさない方には、5年間の完全無償保証を設けております。(治療後6年~10年目まで段階的保証があります)
★治療後の定期的な予防プログラム
インプラント治療した後は、できるだけ長くお使いいただけるように、定期的なメインテナンスを行います。インプラント周囲に歯垢・歯石などが付着し不潔な状態が続くと歯周病のように周りの骨が吸収していくことにつながります。(インプラント周囲炎)インプラントを長持ちさせるためには噛み合わせの調整も重要なのですが、お口の中全体の噛み合わせは徐々に変化していきますので定期的に確認させていただいております。
インプラント治療のながれ
1.検査、診断、術前計画
まず、レントゲンなどによる十分な診断を行い、治療の計画についての説明を受けます。
2.インプラント植立の手術
が抜けた所へインプラントを埋入した後、あごの骨にしっかりと固定されるまで、3~6ケ月待ちます。
3.人工の歯の取り付け
インプラントによるしっかりした土台ができたら、人工の歯を上にかぶせます。
完 了
インプラント治療後は、アフターケアとして正しいブラッシングを行うとともに、半年に1度は定期検診を受けてください。
従来の治療法とインプラント治療法との比較
●歯が一本抜けた場合
従来の治療
ブリッジの支台とするために、両隣の歯を削らなければなりません。
インプラント治療
抜けたところにインプラントを埋め込み、人口の歯をかぶせるので両隣の歯を削る必要がありません。
●奥歯が数本抜けた場合
従来の治療
入れ歯を固定する金具などに異物感を感じたり、支えている歯に負担がかかることがあります。
インプラント治療
入れ歯を固定する金具がないので異物感がなく、また他の歯に負担をかけません。
●歯が全部抜けた場合
従来の治療
入れ歯が口の中で動いてしまい、「?みずらい」や「話づらい」などの不便さを感じさせることがあります。
インプラント治療
インプラントにより、入れ歯をしっかりと固定できるので、入れ歯を気にせずに食事や会話を楽しむことができます
Q&A(インプラント治療編)
自然の歯と比べた場合、インプラント治療によって取り戻せる、噛む力、感触、使用感覚とはどの程度のものですか?
噛む力は、8-9割程度取り戻すことができます。これは、歯を失う前とほぼ同じように、好きな食べ物を思い通りに食べたりするなど、食生活を楽しむことができるということを意味します。
治療後の口の中の感触、使用感覚とはどんな感じですか?
感触は、入れ歯やブリッジなど、装着するものと異なり、それぞれ歯根は人工歯根、歯は人工の歯で、自然と同様の構造のまま入れ替える治療なので、違和感については治療後、歯が失われていたところに歯が戻るので当然しばらくの間は違和感を感じるかもしれませんが、一定期間(人によって異なる)を過ぎると、意識しても違和感を感じることがなくなる場合が殆どです。
使用感覚については、治療後、継続して定期的なチェック(半年に1回)を受けていただく必要がありますが、それ以外は、例えば入れ歯のように特別な洗浄が必要だとか、そういった煩わしいケアは必要ありません。ただし、もちろん、口の中を常に清潔に保つことが重要だということは言うまでもありません。
インプラント治療は割と新しい技術、というイメージがありますが、いつ頃から始まったのでしょうか?
また、安心して治療を受けても将来にわたり問題が起こったりしないという証明・検証はできていますか?
それほど新しい技術というわけではありません。新しい素材や、新しい技法は常に継続して開発、研究されていますが、基本的なコンセプトは大きく変わっていません。1963年に、スウェーデンの歯科博士により正式にこのコンセプトを用いた治療が始まり、半世紀以上に渡り多くの歯を失った人々がインプラント治療を一番の選択として選んでいます。現在では、その当時よりはるかに進歩した素材や治療技術になっているということもあり、歯を失った方にとって最も最善の治療ということに間違いありません。
治療を受けた後、どのくらいで通常の食事をしたり、普通の生活に戻れますか?また、痛みが続きそうで心配なのですが、その辺はどうでしょうか?
インプラントの手術後、1週間くらいは刺激のある食物は控えていただいています。
痛みについては、ほとんどありませんのでご安心ください。
インプラントの素材は何ですか?
インプラントは、体の中で非常に安定した素材であるチタンでできており、骨とのなじみをさらによくするために表面処理が施されています。チタンは人工関節など、さまざまな分野で使用され、生体親和性の高い材料として世界で認められています。
インプラント治療を誰でも受けることができますか?
年齢の上限はありませんが、骨の成長がほぼ終了する16歳ぐらいから治療を受けることができます。ただし、心臓病や糖尿病などの持病がある人や、妊娠中の人などは受けられない場合があります。また、あごの骨の状態によっても受けられない場合があります。いずれの場合も事前に歯科医師とよくご相談ください。
インプラント手術に伴う痛みは?
手術は簡単な麻酔下で行いますので、通常、痛みを感じることはありません。
治療費はどの程度かかりますか?
インプラント治療は、自由診療扱い(自費)となっていますので、保険が適用されません。実際の治療費はインプラントの種類や本数、被せる人工の歯の材質などによって異なりますので、詳しくは歯科医師とご相談ください。
インプラントはどのくらいもちますか? また、手入れは?
インプラント自体は生体となじみの良いチタンでできています。長持ちをさせるのに重要なことは自分の歯と同じような手入れをすることです。ブラッシングはもちろん、歯肉の健康状態や正しい噛み合わせのチェックをするため、半年に1度は定期検診を受けてください。