スタッフブログ
初めての金沢 その2
2013.11.14
長町武家屋敷通り
東京でも木枯らし1号が吹き、冬の到来を感じるようになりました。
1か月前には最も遅い真夏日を記録し今年はいつまでも暑いなと思っていましたが
ここのところ急に寒くなりましたね。
さて、少し時間が経ってしまいましたが金沢の2日目について、
早起きしてまず向かったのは長町武家屋敷通りというところです。
加賀藩士の住んでいた屋敷跡らしいのですが、香林坊のビル街から一歩裏通り
に入ったところなのにこれまた風情のある街並みでした。
陶器を並べてあるお店があり、陶器に漆を塗ったカップに目がとまり購入してしまいました。
続けて金沢21世紀美術館と石川県立美術館を見学したあと、兼六園、金沢城公園
というコースで金沢の観光を楽しみましたが、もっとゆっくり見て回りたい、
また行きたい、今度は雪の兼六園などと思いながら帰路につきました。
2015年に北陸新幹線が開業すると、東京-富山が2時間7分、東京-金沢が約2時間30分
で結ばれるそうです。だいぶ楽に行けるようになりそうです。
兼六園
金沢城公園
初めての金沢 その1
2013.11.06

近江町市場
11月3、4日の連休を使い、前々から行ってみたいと思っていた金沢に行ってきました。
大宮から新幹線で越後湯沢まで行き、そこから特急はくたかに乗り換えて金沢に
向かいました。
今回の旅行の目的の一つは北陸の海の幸を味わうことでしたので、
まずは金沢の台所と呼ばれる近江町市場へ足を運びました。
連休ということもあり市場内はすごい人出で、どの海鮮丼のお店も行列ができていました。
「底引き網漁解禁」「11月6日カニ漁解禁」とあるので、地元石川県産
のズワイガニにはちょっと早かったようですが、店先には大量のカニが並べてありました。
地元の冷酒と海鮮丼で幸せな気分になったあとは、ひがし茶屋街を散策です。
江戸時代の建物の残る風情ある街並みのなかにセレクトショップなどもあり
お店めぐりも楽しめました。
ホテルに戻り駅の金沢百番街を見た後は、夕食を兼ねて地元の居酒屋で
しばしのんびりです。
金沢に着いてからずっと歩き回ったのでぐっすり眠れそうです。

カニ・うに・イクラ丼で贅沢させてもらいました

ひがし茶屋街